雨と世界遺産


平成30年7月豪雨
まさか、こんな身近に起こるなんて。
今回の大雨のことを自分覚えに。
7/6金曜、仕事が終わって、家の前近くを流れる一級河川は今にも溢れ出しそうで、「これはやばい。」と思った。家に帰ってテレビをつけて「大雨特別警報」。

あー、やばい。
絶対やばい。

とりあえず弟がいたので、どうする?避難する?
外は大雨なので、結局どうすることもできず、母に電話をかけても繋がらない。

結局、その夜は、私の住む学区にだけ「避難勧告」

本当、20年間生きてきて初めての、特別警報、避難勧告・・・

実際、家の前の一級河川が氾濫したら、死ぬと思ってたのと、家のすぐ横の山が崩れたら終わりだと思ってたので、結局八方ふさがりで、次の日朝6時から仕事があったので、寝ました。

その間に、何度もエリアメールが来てたり「避難指示」がでたり、お店閉めますラインが来てたり、爆発が起こったりとしてましたが、私は爆睡。

朝起きて、ラインを見るとみんなから、大丈夫ラインとお店閉めるライン。

とりあえず家の田んぼ、畑、道は全部水に浸かってました。
その日の午後から雨も止み、その日のうちに水はひきました。

平成最悪の大雨。
たくさんの方々が亡くなり、安否不明の方、まだ避難してる方がいます。
その方たちが前を向いて過ごせるように。

そして

国、自治体、地域を越えて、自分の身は自分で守らないといけないということ。
警報が、避難指示が、それじゃもう遅いと思いました。

地球の環境が今までとは確実に変化しています。
良い方向にも、悪い方向にも。
そんな中で、受け取れる情報をすべてフル活用して、そして自分が「やばい」と思った時にアクションを起こすことが重要だと思いました。



そしてそんな中、日曜には世界遺産検定を受けてきました。
結果からいうと、80/100

合格です💮💯💓
少し安心。
7月のTOEICを申し込みし忘れたので、行く前に、今回の世界遺産は良い結果になったと思います。

グローバルメニュー

英語が話せるようになりたい、そこから始まった。

0コメント

  • 1000 / 1000